固定電話=フリーダイヤル専用機
我が家には、一人暮らしを始めた時に買った固定電話があります。
最初の1~2年は使ってましたが、今や使うことはほぼ皆無。現在の住居に引っ越してからも、固定電話専用の番号を取得しているものの、どこにも教えてないので、掛かってくることはありません。なので、普段は電話機そのものの電源を落としています。
しかし、今日久々に使う機会がありました。それはフリーダイヤルに電話を掛けるためです。スマホからだと、別の番号になり、通話料が掛かるから、固定よりフリーダイヤルに掛けることにしました。非常にセコい理由です(苦笑)。
というわけで、我が家の固定電話は実質フリーダイヤル専用機となっています。
普段使うことはないとはいえ、固定電話が全くないのもよろしくないと思ってます。いつスマホが壊れるかわかりませんし。
今月9日に起きたKDDIの通信障害のような例もありますので、予め用意しておくのはよいことかと思います。
通信障害が起きてから、密かに近隣にどれぐらい公衆電話があるか、調べてみました。一応、駅や大型スーパーなどにはあるようです。いざという時のためにここも把握しておいた方が良さそうです。
最近のコメント